剣道で手と足が合わないとは、どのような状態で、どのような影響を及ぼすのか?
剣道で手と足を合わせるコツと練習方法
剣道で手と足を合わせるためのコツと練習方法について
本ページはプロモーションが含まれています
打突で手と足を合わせるコツの練習方法としては、
竹刀の打ちと踏み込みが合致する感覚を
覚えることを目的に、振りかぶりを小さくすることです。
手が顔の前ぐらいの位置付けで、
同時に右膝を上げ、
その時に竹刀を振り下ろすと同時に右足も下ろす。
そうすることで、
竹刀の打ちと踏み込みの合う感覚との連動が
認識できるようになるでしょう。
その後は、段階的に右足の着く位置を、
前にもって行って合わせる稽古をする事で、
手と足が一致してくるはずです。
これが体得できたら、
竹刀を大きく振りかぶっても
踏み込みのタイミングがわかってくるはずです。
より詳しい動きは動画で学ぶといいでしょうね。たとえば、これなんか参考になりますよ>>
特に、初心者に多い手が足より遅いケースでの改善方法は
下半身から動き出すことを心掛けて
左足でしっかりと床を蹴ることだと言えます。
もし、右足から踏み込んでの動作の動きだと
体が流れたり打ちが崩れます。
必ず、左足で床を蹴る動作から踏み込みに
改善しないと、将来、右から主導する打ちになりやすいので
左から動き出す(体の中心・へそ)を意識して練習をしてください。
また、
一部の道場では、
剣道を始めた子供には、
ケンケン面という練習方法を取り入れて
改善されていると聞きます。
その練習方法とは、
まず、右足をあげて、
左足だけで2回けんけんして右足を出す。
この時に、
2回目のけんけんで振りかぶって
右足と同時に打突するという動作の練習です。
子供向けですが、
意外とわかりやすい改善方法です。
鏡の前などで、動作の確認をすれば、
より、タイミングが掴みやすいと思います。